正しい志望動機の書き方とは

んにちは

就活学生応援家のひなです!

 

 

 

今回から、3つの記事にわけて、

 

 

面接の質問攻略法

 

 

を公開していきます。

 

 

 

 

本日は、志望動機について。

 

 

Image result for 悩み

 

 

みんな絶対ここで悩むんです。

安心してください、

対策はあります。

 

 

 

 

まず、個人面接を通過するためには

質問を理解して答えなければいけません。

 

 

 

 

そこで、

心理学でいうところの

初頭効果

 

 

 

人間は、初めて会ってすぐに

相手の印象を無意識で決めてしまいます。

 

 

 

 

 

面接官も

同じ人間である以上、

初頭効果に少なからず依存しています。

 

 

あなたが

初対面の人にやっていることと

完全に同様のことなんですが。。。

 

 

でも、

あなたは初めて会った人を、

知らず知らずの内に評価していますよね?

 

 

 

 

 

これを就活に置き換えると、

 

面接官は、

あなたが会社に適しているか否か、

 

ある程度の判断を下してしまっています。

 

 

 

 

 

仮に、好印象をあなたに抱いてくれているのなら、

 

 

かなりラッキーです。

喜びましょう。

 

 

しかし、そうでなかったら、

やはり挽回するしか道はないでしょう。

 

 

 

 

 

そのためにやることは

主に3つの質問の意図を理解すること。

 

 

 

 

 

1.志望動機

2.自己PR

3.学生時代に力を入れたこと(またその結果)

 

 

 

まあテンプレなのはみんな分っていると思います。

 

しかしポイントは

 

 

この3つの質問の意図が異なっていることです。

 

 

 

しかし、多くの就活生が

 

相手の気持ちを察せず

自分の意見砲撃を開始してしまう。

 

 

 

 

志望動機の質問の意図は、

 

どれだけ会社について調べてきたか、

 

どういった背景でこの会社を選んだか?

 

つまり、理解度と本気度をとわれることになります。

 

 

 

 

 

 

ここで、

 

御社は第1志望ではないです。

 

 

とか、

 

 

全然その企業について知らない発言をすると、

一発KOです。

 

次の質問では、

あなたはもはや

顔も合わせてもらえない可能性大です。

 

 

 

 

もし全力でアピールできたとしても、

それがホームページや説明会など

 

 

つまり、

お化粧されたものからきた情報であればあるほど、

その他大勢もそう言っているという自覚はしておきましょう。

 

 

 

事実、

面接官はその言葉に飽きています。

 

 

細かいことは、また別の記事で触れますが、

社会貢献とやりがいという言葉は

避けたほうがいい言葉トップ2です。

 

だってどこででもそんなもん得られますから。

 

 

 

みなさんも、

面接官の気持ちではなくとも、

授業を受けている生徒という

実体験に基づいて考えてみましょう。

 

 

 

何度も同じ言葉を繰り返す、

何度も同じことを言う教授、

 

嫌ですよね。

 

飽きるし、あんまり賢く見えない。

自分を楽しませてくれない教授は嫌だ。

 

 

 

これが、

 

あなたを初めて見る

面接官の気持ちです。

 

 

 

 

相手はあなたに、

 

なにか突飛なことでなくてもいい、

 

その他大勢とは違う

わが社へのアプローチ法を期待しています。

 

 

 

 

そのポイントは、

その業界を知り、

その会社でしかやってないことを深く知り、

 

それをあなたの経験に織り交ぜていく。

 

すると、

その内容はオンリーワンの輝きを放つ

あなただけの最強の志望動機になります。

 

 

 

 

 

とにかく面接官の気持ちになって、

 

その他大勢に溶け込みにいかないこと。

 

 

 

そして、ちょっとしたことでいいので、

あぁ、この人はわが社を選んでくれた。

 

 

と面接官に思わせたら

あなたのものでしょう。

 

 

 

 

 

何か不安や疑問があれば

コメント欄に残していってください。